先日バスに乗っていると
携帯電話の着信音が鳴った。
車内で前の方に座っている年輩の男性。
バスにしろ電車にしろ
おそらく一般的に好ましいと思われている順に
- 電源を切っておく
- マナーモードにしておく
- 着信音が鳴ってしまったら電話に出ずにすぐ音を消す
- 着信音が鳴ってしまったら電話に出て「いま車内だからあとでかけ直します」と伝えて切る
- 電話に出てそのまま話を続ける
というあたりだと思うんだけど、
この人は5番をやった。
そのとき思いもよらないことが。
バスの運転手さんが車内放送で
「携帯電話やめてくださいよ。
携帯電話やめてくださいよ。」
確かに2回言った。
さすがにそこまでされては通話を続けるわけにいかない。
男性は電話を切った。
そのときは「車内で通話はダメだよなあ」と思ったのだが、
それからしばらく思いを巡らせていて
その理由がだんだんわからなくなってきた。
一般的に、バスや電車の車内では
携帯電話で通話をするべきではないということになっている。
個人的にもしないようにしている。
けどなんで?
電源オンオフの問題ではなく、
車内で通話をするということに対しては
独特の否定的な雰囲気がある気がする。
何だろうあれは。
何でそんなにダメなんだろう。
バスに揺られながらその理由を考えてみたが
どうもよくわからなくなってきた。
医療機器に影響を与えるから?
それなら禁止してもよさそうだ。
これについては
その可能性はほとんどないという意見もある。
総務省の調査によると
ペースメーカーへの最大干渉距離は
2G携帯で11.5cm、3Gで3cm。
PHS にいたっては影響が確認されていない。
例えば3G携帯を使っているとして、
自分の携帯と他人のペースメーカーの距離が3cm以下になることはそうそうない。
さらに
実際には携帯電話が心臓ペースメーカーに対して誤動作を引き起こしたという事故が報告された事例は世界中でこれまで認められない
とのこと。
とはいえ、
混み合った電車の中のような身体が密着する状況で
胸のポケットに携帯電話を入れている場合に
影響を与える可能性がもしあるのだとしたら、
「まあたぶん大丈夫でしょ」
ですませられる問題ではないかもしれない。
たとえ
公共交通機関での電源オフの呼びかけを実施している地域は世界でも日本のみ、もしくは極めて稀である。
としても、よそはよそ。うちはうち。
日本ではダメです、ということにするのはいいと思う。
日本(の都会)はやたらと電車が混むし。
しかしこれらは
「車内では電源をお切りください」の理由にはなっても
「車内での通話はご遠慮ください」の理由にはならない。
待機時より強い電磁波が出ているということかもしれない。
じゃあ何で通話だけが問題なのか。
通話をすると白い目で見られるが
メールを打っていてもたいていの場合はお咎めなし。
このときも
他に携帯をつついている人はいたが
その人は何も言われなかった。
通話した人だけが注意の対象。
そもそもこのバスには6人しか乗っていなくて
乗客同士の距離はどう見ても1メートル以上離れていた。
「医療機器への影響が懸念されるから」ではないように思う。
周囲の人にストレスを与えるから?
これは携帯電話が普及し始めたころによく言われていた。
人類始まって以来
会話というのは相手がいる場面で行われるものであって
そうではない状況で喋っているのが耳に入ると不快だというの。
それだと電話というもの自体が問題になってしまわないだろうか。
固定電話はずっと見てきてるからいいけど、
狭い車内でそれをやられるとちょっとね、ということかな。
ただ、携帯電話が珍しかったころならいざ知らず
100世帯あたりの携帯電話保有数が
200台を超える(ESRI,消費動向調査 20年3月)今となっては
携帯電話で話している人を見てストレスを感じるということは
あまりないのではないだろうか。
そもそも数の問題ではなくて
他の人が「なんかやだなー」と思うから、という程度で
個人の自由を制限するのは難しいように思う。
「やめましょうね」と掲示する程度ならともかく
車内放送で大の大人を注意しないといけないほどの義務だろうか。
そもそも静かにするべき場所だから?
映画館や美術館ならともかく
バスの車内はそもそも静かな場所ではない。
バス自体や隣を走る車のエンジン音やタイヤの音、
工事の音や宣伝カーの音楽や声で十分にぎやかだ。
確かに車内で通話する人はなぜか
話すときの声がやたらとでかい傾向にあるような気はする。
「うっせえな」と思われやすいかもしれない。
しかし、声の大きさが問題なわけでもないだろう。
静かに話した方が白い目で見られにくいかもしれないが、
それでも通話はダメだという雰囲気そのものはなくならない。
携帯で静かに話す人と
隣同士ででかい声で会話する人たちがいた場合でも
注意されるのは携帯の方だ。
結局理由がわからない
ああでもないこうでもないと思いを巡らせてみたものの
結局 車内で通話をしてはいけない理由がはっきりしない。
しない方がいい理由はわかるんだけど
してはいけない理由が。
ダメだからダメ?
これはもしかして「ダメだからダメ」なんじゃないだろうか。
携帯電話が普及し始めたころから
「車内で通話しちゃダメ」「音を鳴らしちゃダメ」
ということを誰かに言われていて、
「ああ何かダメなんだなあ」と思って育っていくうちに
理由も何もなくてとにかくダメだというのが定着したんじゃないか
という気がしてきた。
今度からもうちょっとこう、
車内で通話する人を暖かい目で見てみようと思う。
また別の理由が見えてくるかもしれない。
いずれにしても、今回のおじさんにように
着信音を「はじめてのチュウ」にしている人は
最低でもマナーモードにするように気をつけた方がいいと思う。
2008/06/04 13:08
心理学の分野で、その原因についての研究というか検証してるのを何かで読んだ事がありますね。
会話が両方聞こえてる場合は聞いている内容を無意識下においやれるけど、電話だと通話の相手の声が聞こえない為、完全な形で成立していない会話は無意識に完成系に持っていこうとしてしまい無視できないとかなんとか。
一方しか聞こえない会話に人が慣れてしまえば、こーゆーのも無くなるんすかねぇ。
2008/06/04 13:49
携帯電話の通話なんかいや
↓
電波でてるからペースメーカーに悪いんじゃない?
↓
じゃあとりあえず悪そうだから禁止
↓
ペースメーカーにはわるくなかった
↓
でもなんとなくいやだし、
禁止しているのを他人がやっているってことで
もっといや
だってルールはルールだし ←イマココ
とかでは、、、。
2008/06/04 14:00
電車なんかのノイズが載ってる状況下では無意識に声の音量がデカくなっちゃうからウザいからだよ~
単にヒトが電話してるとこをハタで聞いてるとウザいってだけでもあるけど。
2008/06/04 15:31
初めまして。
私もtyoro様に同意です。
> それだと電話というもの自体が問題になってしまわないだろうか。
そもそも『公共の場所で、他人の電話を否応無しに聞かされる』という状況はケータイだからこそ生まれるものかと思います。
ケータイが普及する以前は、彼の様な状況に似た物はせいぜい、公衆電話の順番待ちぐらいだったのではないでしょうか。…そして順番待ちする人にとっては当然、電話の声を聞かされるのは当たり前、想定内ですから問題ありません。
家にしろオフィスにしろ、そこにある電話は公共物ではないし、それによる会話は、周囲の人にとって想定内なワケです。
電車やバスにおいては、(専用のブースを除き)公衆電話はありません。
…まぁ、日本人は神経質だとは思いますが。
2008/06/04 17:33
いやなことには地域差があるんじゃ?
車内で携帯電話を使って通話をしてはいけない理由がわからなくなってきたというエントリを読んで、海外をほっつき歩いて、電車、バス、地下鉄、路面電車に乗ることを…
2008/06/04 19:05
はじめまして
客の少ないバスに30分ほど乗った時
友人からバスの到着駅に着いた後の待ち合わせについての電話があったので
客も一人だし私は最後尾の席でその客からかなり離れてるから
まあいいかと10分ほど話していたのですが
アナウンスで言われました。後ろのお兄さんいいかげん電話切ってって。
車中で電話してる罪悪感のようなものもあったので
バスの振動音で他の人には聞こえないくらいの声で
電話していたのですが(最近の電話の声を拾う性能は優れてますね)
ルールはルールですしマナーはマナーですけど
なぜいけないのかはやっぱりよくわかりません。
2008/06/04 19:15
ウザイから
2008/06/04 19:32
はじめまして。
昔テレビで、携帯に向かって話すときは、隣にいる人に話すより、無意識のうちに声を大きくはりあげてしまうという測定結果を発表してました。
そういえば電車の中で会話している人たちの話の内容はよく聞き取れないけれど、携帯で話している人のは内容までやけにはっきり聞こえることが多いなと思って納得したのですが。
2008/06/04 21:38
[Web]携帯電話を使って車内で話していけないのは「ダメなものはダメ」だから
車内で携帯電話を使って通話をしてはいけない理由がわからなくなってきた – 頭ん中 携帯電話が普及し始めたころから「車内で通話しちゃダメ」「音を鳴らしちゃ…
2008/06/04 22:46
いや、車内の携帯より
キッツい香水のほうが迷惑ぢゃ。
2008/06/04 22:59
日本は村社会だからですよ。人が携帯電話で話してるっていうのは明らかに個を主体とする現象であって、電車の中とはいえその中にいる人々は一時的に共同体を形成してると考えられて、そういう抜け駆けのような行為は忌み嫌われるのです。出る杭は打たれる、これで全て説明がつくのです。ただ単に日本人は個というものを意識したくないのです。と、海外生活10年の僕が言ってみるテスト。
2008/06/04 23:24
3cmという数字ですら、すでに使っている人はいないと考えられる電磁波対策を行っていない古いペースメーカーにおいての数字であったはず。
2008/06/05 00:32
結局は、最初のペースメーカに影響を与えるという思い込みから発生した感覚が、惰性で継続してるだけなんでしょうね。ペースメーカーに影響はないことが公式に認められたわけでもないし、公共交通機関も今となっては、自分の間違いを素直に認められないんでしょうね。
うざいことが理由になるんだったら、電車・バスの中会話は全部うざいから会話禁止にすべきですね。
2008/06/05 02:20
手前の問題だと思います。
人って結構他人の会話とか聞いちゃうし。
携帯電話で話してると、その人の会話とか全部
筒抜けになっちゃうから。
2008/06/05 10:12
シンガポールの公共交通機関では、飲食(ペットボトルの水を飲んでも)が厳禁で、数万円の罰金を取られる一方で、皆携帯電話には普通にでてしゃべってましたよ。
日本だけなんですかね?
2008/06/05 10:25
大声で電話をしているかもしれないあなたに告ぐ
確かに車内で通話する人はなぜか 話すときの声がやたらとでかい傾向にあるような気はする。 「うっせえな」と思われやすいかもしれない。 車内で携帯電話を使っ…
2008/06/05 10:59
ペースメーカーへの影響を軽視してはいけない
車内で携帯電話を使って通話をしてはいけない理由がわからなくなってきた – 頭ん中 この記事で言及されていることはあくまで携帯電話による「通話」がもたらす…
2008/06/05 11:15
昔電車の中で電話してたらものすごい目で見られた。(当たり前ですが)確かに怒ってたから声はかなり大きかったけど。
けど、逆に自分が電車乗ってるとき携帯で話されると無性に腹が立つ。たとえ声が小さくても。
やっぱり人は人と向かって話すことが自然だからぶつぶつ独り言を聞かされると気持ち悪いのと同じで、そういうのに慣れてないからACさんの言うとおり、不快=やめろという流れとしか考えられないなぁ。
2008/06/05 11:43
車内でのケータイ通話がダメな合理的理由はない…けれど
そもそも禁止されることに合理的な理由があると思うのは間違いだ。 ・車内で携帯電話を使って通話をしてはいけない理由がわからなくなってきた – 頭ん中 まず、…
2008/06/05 13:08
台湾の地下鉄ではみんな普通に通話してました。
2008/06/05 16:28
携帯電話と電車が気になる
車内で携帯電話を使って通話をしてはいけない理由がわからなくなってきた
を、読んで。
何でなんだろうね、
どうやら携帯電話がペースメー…
2008/06/06 02:26
ノイズキャンセルするヘッドフォンあるじゃない。みんなであれつかえばいいんじゃないかな。
2008/06/07 04:02
マナーってのはそういうものです。
不愉快に思う人がいるから、マナーが生まれるのだと思います。
着信はちょっとビクッとするし、特に、声のセーブのできない人が結構いますよね。
ああいう人がいるから、マナーとして、ダメ、となってるのであって、(ペースメーカーへの影響も大きくないみたいだし)そういう人がいなかったら、こんなに問題視されることもなかったんじゃないかと思います。
2008/06/19 12:04
バスの運転者って無線機ついてませんでしたっけ。無線にノイズが走るからかも?
2008/07/26 15:14
車内マナーとは誰のためのマナーか
『車内で携帯電話を使って通話をしてはいけない理由がわからなくなってきた』というエントリーを読んで改めて、なぜ車内通話がだめなのか、タブー視されるのか、疑問…
2008/10/07 03:40
公共交通機関での携帯電話での通話が望ましくない理由
随分以前に読んだ記事で、ずっと疑問に思っていたことがあったのですが、先日友人に教えてもらって腑に落ちました。 車内で携帯電話を使って通話をしてはいけない理…
2008/10/19 07:02
中国、台湾、タイ、シンガポール、ヨーロッパ数カ国
これらの国では、皆さんばかでかい声で電話してました。
私も、バス・電車内での通話は禁止する理由がないと思います。
声が大きいのは、電話であり、対面の会話であり迷惑なわけで、携帯だと声が大きくなりがちというのは、禁止の根拠としては弱いように思います。
しかしながら、私は車内通話がマナー違反というは良いことだと考えます。
現在の日本は、個人主義であり、車内通話がマナー違反でないとなると、皆大きな声で通話することでしょう。
車内通話がマナー違反であるという意識を植え付けることで、公共の場で静かにするという道徳教育を皆に施すとともに、どうしても通話したい人は周りの目を気にしながらヒソヒソ話すという、美しい国ができあがります。
なので、現状維持が良いと思います。