携帯電話を「ケータイ」と呼ぶことについて

言葉というのは細かなニュアンスも伝えられるように
長い年月をかけて培われてきたものだから
大切に育てていきたいものです。
「なんとなく通じりゃいい」だけで使うのはもったいない。

だからこうやって気をつける姿勢は大事だと思う。

なんで未だに『写メを撮る』って言うんだろう – まだげん

さっきから、ケータイケータイ言ってますけど、そもそも『ケータイ』ではなくて『携帯電話』ですね。人のこととやかく言える立場じゃないね!

ただ、以前はこの略語の響きがあまり好きじゃなかったんだけど
最近はもう「ケータイ」でいいんじゃないかと思うようになった。

メールもウェブサイトの閲覧もゲームもスケジュール管理もメモもできて
時計も電卓もテレビもラジオも万歩計もボイスレコーダーもついてて
あと電話もできるという感じの存在なので
これは「携帯電話」じゃなくてもはや「携帯情報端末」ですね。

この端末で特に重要なのは
どこへも簡単に持ち運べていつでも通信ができるところ。
そのものを一番特徴的に表しているのは「携帯」の部分だと思う。

ただ「携帯○○」だったものを略して「携帯」というのが
気持ち悪いというのもわかる。
「携帯」という抽象名詞で実在の機器を指すのは何だかへんてこだ。

そこで「ケータイ」の出番じゃないですかね。
カタカナで「ケータイ」と呼ぶことによって
そのものに新しい名前をつけた感じがしませんか。

もちろん「ケータイ」の語源は「携帯電話」だから
それを「携帯」と略すときのへんてこな感じはつきまとうけど、
ここはひとつ「ケータイ」と「携帯」を切り離して考えることにして。

とはいえこの名称については
まだ自分の中で完全に解決できていないので
「携帯」と書いたり「ケータイ」と書いたりしてるんだけど
もう「携帯電話」じゃなくてもいいことにしようと思いますよ。

いずれはケータイに電話機能がついてることを知らなかったとか
「音声通信の時だけ別料金とか意味不明w」とか
そういうことになるかもしれませんね。

追記

「ケータイ」だと携帯電話だけじゃなくて
PHS も含めた名称になりますね。なるほど。

@matsuo, id:kai3desu にご指摘いただきました。
ありがとうございました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加