広島人が共通語だと思っている広島弁 5選

全国の皆さんは広島弁といえば
「朝日ソーラーじゃけん」ぐらいしかご存じないかもしれませんが、
もちろんいろんな表現があります。

さすがに「じゃけん」(うちの方では「じゃけえ」ですが)あたりは
方言だという意識がありますが、
他県の人にはさっぱりわからないのに
地元の人(の一部)は共通語だと思っているのも結構あります。

そういうのを 5 つほどご紹介。

広島の方は「え?それ方言なん?」
他地域の方は「え?それ何語?」という方向でご覧ください。

  • たいぎい

    さすがにこれは方言だという意識の人が増えてきましたが、
    まだ共通語だと思ってる人も結構います。

    「(身体的に)だるい」と「(精神的に)めんどくさい」が
    融合したような状態。
    比較的軽度なときに使われることが多いようです。

    しかし「たいぎい」は「たいぎい」以外の何者でもないので、
    他の言葉と交換不可能。
    よくよく掘り下げて説明したら伝わるのかもしれませんが、
    それこそたいぎい。

  • たう

    「届く」のこと。郵便物が届く方ではなく、手が届く方。
    「手が届く」や「棒を持ってギリギリ届く」の場合は使いますが、
    「声がたう」とはいいません。

    「手が届く?」「ううん、届かない。」というやりとりは
    「たう?」「たわん。」となります。

  • すいばり

    とげのこと。
    木のささくれが身体(主に指)に刺さったときだけ「すいばり」。
    木のささくれでも刺さってなかったら「すいばり」とは呼ばない。
    薔薇のとげはいくら指に刺さっても「すいばり」じゃなくて「とげ」。

  • さばく

    魚をおろすことではなくて
    「散らかす」という意味。

    したがって「さばけた部屋」は「さばさばした部屋」ではなく
    「散らかった部屋」という意味。

  • はぶてる

    「ふくれる」「むくれる」「ふてる」「すねる」
    の要素を全て兼ね備えつつ、
    ほんのすこーしだけ可愛らしさを持ち合わせた状態。

    しかしこれも「たいぎい」と同じく説明不能。
    「はぶてる」は「はぶてる」。

こんなとこでしょうか。

あと個人的に好きなのは「はあ」だなあ。
やる気のない返事ではなくて、「もう」のこと。

「もうなくなった。」は「はあないなった。」
文字にしたらいっそう何だかわからん。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

17 Responses to “広島人が共通語だと思っている広島弁 5選”

  • あんこや

    2007/04/04 08:36

    広島弁になるかどうか?
    「・・・しんさい」
    「広島へ来んさい」「ごはん食べんさい」「ビデオ撮るんさい」
    言葉で書くと命令形ですよね~
    うちの嫁はんが特に嫌がる言葉なんですよ~
    広島では
    「~したらどう?」って感じだと思うんだけど・・
    どうでしょうか?

  • ぶっちぃ

    2007/04/04 08:54

    広島に来て初めて覚えた広島弁が「たいぎい」でした。
    「たいぎい」は「たいぎい」以外の何物でもなく、「たいぎい」を説明するのが「たいぎい」なんてことを一々書くのも「たいぎい」くらいですが。
    一時期チャットや掲示板上で「たいぎい」を共通語にしようと密かに目論んだことがあります。
    一部で流行語のように使われましたとさw
    あとは「たちまち(最初の「ち」にアクセント)」がややこしいのでは。
    私も何のことかわかりませんでした。

  • 2007/04/04 09:12

    私は 親戚が広島にいると言うことで
    なんとなくは 方言についてもわかっていたのですが
    「??」と思ったのが
    「やねこい」「いたしい」です。
    とある人がよく使っていたので 聞いてみました
    「「やねこい」って何ですか??」
    すると、その人は答えました。
    「「いたしい」って言うことよ」
    「「いたしい」ってどういう意味ですか??」
    「「やねこい」っちゅうことかねぇ・・・・」
    これ以上は堂々巡りです・・・・・orz
    あと 「たう」「すいばり」「はぶてる」は
    北九州のほうでも使ってました~。

  • 2007/04/04 12:21

    「やねこい」があれば「みやすい」ですね。>千秋さま
    広島に来て一年目、バイト先で作業しているときに「こっちのほうがみやすいでー」と言われて”何があるんだろう?”とその人の手元を覗き込んでしまいました。
    それから10数年が経ち子供も生まれ、この子も「たいぎぃ」とか「しとるんよ」とか覚えていきながら広島っ子になっていくんだなぁ…と思うと故郷は遠くなりにけり、です。

  • 圭人

    2007/04/04 13:02

    『しんどい』
    はどうでしょう。
    『たいぎい』は横着な感じに解釈される場合があります。
    『しんどい』は身体的にきつい時、と使い分けるのは僕だけでしょうか。

  • たけ子

    2007/04/04 14:05

    はじめまして。
    『しゃ〜ない』が気になります。
    『大丈夫』っていう意味で使われる、アレです。
    おっさんに、『しゃ〜ないんか?』って心配されると
    ドキッとします www

  • 文月

    2007/04/04 14:51

    国文科で方言の授業をやりましたが、ビックリされるのは「あんたぁ今日○○行って?」という「行って?」だそうです。
    「○○に行きますか?」という意味なんだけど、普通はその後言葉が続く言い方なので、そこで切れるのが変なんだとか。
    広島弁の中では、簡略な丁寧語に入るんですがね。
    私自身は九州の人に「そしたらねぇ~」と言われ、返事しようとしたら去っていかれてビックリしました。
    よーく考えたら、広島弁の「ほいじゃーねぇ」と同じ「じゃあまたね」みたいな意味の挨拶でした。

  • 2007/04/04 17:05

    私の母は北海道出身なのですが、昔からだるい時よく「大儀だね~」と言っていたので、「”たいぎぃ~”でしょ」と言い返していました。ちょっと気になったので、ウィキペディアで調べてみると広島弁の言い間違いだと思っていた「大儀だ」は北海道弁であったことが判明しました。
    もしかしたら明治維新のころ広島人が広めたのかも知れませんね!
    参考:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E6%96%B9%E8%A8%80

  • かわもんと

    2007/04/04 17:59

    この人も広島弁を広めた一人かもしれません!w
    http://ameblo.jp/shinji-takehara/page-8.html

  • スーちゃん

    2007/04/04 18:12

    始めまして。
    前に聞いた話です。広島に東京から嫁いだ彼女。
    ご主人が荷物を前に「さげぇ~やぁ~」彼女は「???」まだ持ち上げて無いので・・どうすればいいのかと?
    「さげる」は「下げる」ではなくて「持ち上げる」の意味。
    「やねこい」も意味不明だったそうで。「屋根を越える??」
    広島生まれで広島育ち、広島から出た事の無い私は、広島弁は使いませんよ!?
    自分では・・タブン・・使ってないと・・思ってるだけかも?(笑)

  • しお

    2007/04/04 19:29

    大学の友達に「部屋さばけとるけど、気にせんでね」
    って言ったらびっくりされました。そこで初めて方言と知りました。
    「はぶてる」も方言だったとわ!!初知り!!

  • 2007/04/04 20:35

    おいい→多い
    げに→本当
    おってんない→いらっしゃいません
    いなげ→ http://blog.livedoor.jp/nankichi55/

  • 2007/04/04 20:53

    マスナガ氏の「だから、みんなトラバしてくれって・・」という嘆きが聞こえてきそうですが、私もコメントにて(笑)
    私は広島に来て一番違和感を覚えたのは「偉い」の使い方。
    私の今までの認識は『偉い=人間的にすごい人。偉人レベル』だったんですが、広島の人は単にお勉強がよくできる程度でも「○○君はえらいよね」みたいに使いません??
    えらいというのは私の中では滅多に使っちゃいけないレベルなのに・・。

  • 2007/04/04 21:54

    「すいばり」が他県では通じないことをつい最近知り、
    大変驚きました。方言だなんて、考えたこともなかったです。母も北九州の人なので、違和感なく家族の中で使われていたのかもしれませんね。

  • ふく・えり

    2007/04/04 22:45

    東京で通じなかった広島(呉?もしくは蒲刈?)弁一覧です。
    ・けつる(蹴る)
    ・ひこずる(引きずる)
    ・みやすい(簡単)
    ・ぬくい(あったかい)
    ・やおい(やわらかい)
    ・ひやい(冷たい)
    あと名詞ですが、「押しピン」と「サビオ」と「さし」が通じません。
    「押しピン」は画鋲、「さし」はものさしというそうです。
    画鋲はよく学校にある金色のシンプルなやつであってかわいいマスコットとかついたやつは押しピンなのよーーー!というわたしの叫びはいつも無視されます。

  • ぶん

    2007/04/05 11:29

    はじめまして。
    「はぎぃ」も通じませんでした。
    私の中で、「はぎぃ」は「はぎぃ」以外の何者でもなかったので、
    どう説明しても説明しきれない、無常な感覚を味わいました。

  • 2007/04/06 21:25

    > 地元の人が方言だと思ってない方言の件にコメントくださった方
    なんかまとめたみたいで、っていうかまとめてるんですけど、ごめんなさいごめんなさい。
    いろいろあるもんですね。「そりゃいくらなんでも方言だってわかるだろう」というものも入っていて、感覚は人それぞれなんだなあと思いました。個人的には「みやすい」「さげる」あたりはリストに加えたいですね。